コーキングとシーリングに違いはあるの?

塗装工事で手抜きのされやすいコーキング工事について解説していきます。

外壁塗装といってもペンキを塗るだけではありません。
ALCやサイディング壁ではコーキング工事も必要になってきます。コーキングとはどの部分を指すのか、なぜ必要なのかを見ていきましょう。

そもそもコーキング(シーリング・シール)とは?

建物には様々な隙間があります。その隙間を埋めるために用いられるのがこのコーキングです。
別名でシーリングなどとも呼ばれ、充填後硬化していくとゴムのような柔らかさを持ちながら固まります。
つまりコーキングとシーリングは同じもの、ということになります。その他にも「シール」とも呼ばれます。
ちなみに私「シール」呼び派です。
サイディングボードのつなぎ目や、サッシ回りなどからの雨水の侵入を防ぐ役割をしてくれています。
また、地震による建物の動きなどを緩衝する役目も持ち合わせています。

コーキングはどこに使われている?

上で述べたように雨水の侵入を防ぎたいところや、隙間を埋めたいところに用いられます。
外壁のひび割れの補修などにも使われることが多いですが、私はあまりオススメしません。それは美観がかなり損なわれるからです。
コーキングを用いたヒビ補修をしてしまうと建物がまるでブラックジャックさながら、ツギハギだらけになってしまうためです。弊社ではクラックの補修はカチオンペーストのすり込みや、エポキシ樹脂の注入を推奨しております。
サイデイングボードの繋ぎ目 サイディングボードなどの外壁を使用すると、必ず目地と呼ばれる隙間が生まれます。そこでコーキングを使い隙間を埋めることで雨水の侵入を防ぎます。
サッシ(窓)回り サッシや窓を埋め込むときには、窓よりも少し多めに切り抜きますので、どうしても隙間が生まれてしまいます。その隙間をコーキングでしっかり埋めておくことで、雨漏りやその他の不具合を防ぎます。
配管・付帯部周り 二回部分のトイレの配管などを壁の外に出すときにも配管回りに隙間が生まれます。その他換気フードなどの付帯部周りにも使用されます。

コーキングはどのように施工する?

一液・二液。カートリッジ式・吸い上げ式などの種類がありますが、基本的には同じ作業になります。
既存シールを撤去し
マスキングテープで養生し
プライマーを塗り
コーキングガンで打ち
ヘラでならし
仕上げる
※ごく稀に指で仕上げる業者がいますがそんなことは言語道断です。
また、増し打ち工法・打ち替え工法の二通りがあります。増し打ち工法の方が費用も工事期間も削減できるのですが絶対に打ち替え工法にしましょう。
劣化したコーキングは外壁に接着している面(正面から見て両サイドの部分)から剥離が始まるため、既存シールを撤去せずに表面に薄付けしたところで何の意味もないためです。

こんな場合は補修が必要です。

雨水の侵入を防いだり外壁のズレを緩衝したりとなかなか忙しいコーキングですが、紫外線や雨風で疲れ果て、こんな症状がでていたら交換の時期かもしれません。
肉痩せ
コーキングの弾力がなく、やせ細っていたり外壁面から剥離してしまっているなんて時はSOS。雨水の侵入を防げていません。
粉ふき
コーキング部分を触った時に粉っぽく感じた場合も頃合いでしょう。そのような状態ではひび割れも発見できるはずです。
ひび割れ
上の症状に続いてですが、ひび割れも要注意。打ち替えを検討しましょう。

注意!コーキングの種類と気を付けるポイント

コーキングの役割と重要性は伝わりましたでしょうか?
大切な工事だからこそ色々な注意点も存在します。
一液二液
webサイトを見ていると一液よりも二液の方が優秀との記事をよく見かけますが、実のところそこまで性能差があるわけではありません。
なので注意すべきはそこではなくカートリッジ式か、吸い上げ式かの方が重要になってくると思います。
カートリッジ式吸い上げ式
コーキングにはカートリッジ式と吸い上げ式があります。
一本ごとにチューブ状になっているものをカートリッジ式。缶に入っているコーキング材をガンに吸い上げて使用するものを吸い上げ式と呼びます。
性能には差がありませんので、適切な量を使用すればどちらも性能に差は生まれません。しかし一つ見過ごせないことがあります。
それは価格です。一本一本チューブ詰めされているカートリッジ式では、吸い上げ式に比べ割高な値段設定になっています。
業者によっては材料を少なく施工したり、価格がやたらと高くなっている場合がありますので要注意です。
相模ライフでは、缶のコーキングを使用し、足りなかった分をカートリッジで施工するといったやり方がベストな工事方法で無いかと考えています。
撤去
打ち替え工法と言いながらも増し打ちで終わらせてしまう業者も残念ながらいます。撤去の際はサイディングボードの断面が見えるまで丁寧に撤去し、業者に依頼した場合は撤去したコーキング材の写真も撮っておいてもらいましょう。
プライマー
手抜き工事の代表格としてノンプライマーがあります。
これは大変な手抜き工事で、およそ数年も持たずに剥離が始まってしまいます。
なのでDIYをする場合にも絶対に使用し、業者に依頼する場合には施工写真を提出してもらいましょう。
ブリード
ブリードとはコーキングの成分が染み出してしまい、塗装面を汚してしまう現象のことを言います。
これを防ぐためには「ノンブリード」のコーキング材を使用します。
変性シリコンシリコンウレタン
コーキングにも外壁塗料と同じように種類があります。
この中で外壁塗装に用いられるのは変性シリコンウレタンコーキングになります。
名前が似ているからと言ってシリコンを使うのは絶対にやめましょう。塗料が全く乗りません。
逆プライマーと言ってシリコンに塗料が乗るようにできるプライマーもありますが、耐久性はかなり低いので注意が必要です。プロをも困らせるコーキングです。
サイディングクリヤー塗装
これは塗装業者でも間違えている業者がかなり多いです。
一般的な塗り替え工事ではコーキングは先に打っても構いませんが、クリヤー塗装の場合は絶対にNGです。
塗り替えた直後ではきれいに仕上がっているのですが、3年ほどすると蛇の脱皮ように剥がれてきてしまいます。
この間違えた施工をYouTubeなどにアップしている業者も見られますが、間違えた施工方法なので工事の際は確認を怠らないようにしましょう。

コーキングにかかる費用はどれくらい?

気になる費用ですが、打ち替えのメーター単価が1000円前後で目地の長さが代替100-150mですので、30坪の一軒家ではおよそ10万円-15万円です。
それに加え足場代が15万円前後なので、コーキング工事だけを行うと30万円くらいの工事になるかと思います。
工事代金の半分を足場代が占めるとなると少しもったいない気がしますので、塗装工事の際に一緒に行う事がベストかと思われます。

まとめ

コーキングについては、建物の状態や業者の考え方によって意見が分かれることがあります。
ノンブリードタイプではないコーキング材や、露出する部分にウレタンシールを進めてくる業者など様々な提案をされることもあるかと思います。

相見積もりを取っていく中で業者ごとに提案が違う場合は、その提案の理由を質問しましょう。
お家のための提案なのか、利益のための提案なのかを見極めることが、納得のいく工事に繋がっていくのではないかと思います。

建物の防水能力に大きく関係してくるコーキングです。
少々影が薄いですが、外壁や屋根の塗装と同じように情報収集や、適切な施工を知っておくことで将来的な不具合を防ぐことができます。

川崎市のリフォーム・改修工事店" width="640" height="360" >

川崎市のリフォーム・改修工事店

東京・世田谷区/大田区/目黒区/町田市/23区/その他全域
神奈川・川崎市/横浜市その他全域
その他の関東圏のお客様も大歓迎!外壁塗装は「りほむる」で

CTR IMG